#マインドゲリラ

カテゴリ: ◯ツーリング◯


セシウムと少女 (セシウムと少女)

「#マインドゲリラ・北東北(艮の艮)への旅(その13)  
「#マインドゲリラ・北東北(艮の艮)への旅(その14)  

10月14日(月) スポーツの日…
この日はアイヌの儀式
カムイノミから始まりました


DSC_0201
DSC_0203
カムイノミとは》

小高山「同慶寺」の住職 田中徳雲さんによる祈り

DSC_0210
DSC_0208

「小さき花まつり」は宗教的な祈りを重要視しています

「#マインドゲリラ・小さき花まつり(その1)
「#マインドゲリラ・小さき花まつり(その2)



INORI

「#マインドゲリラ・天災は忘れた頃にやってくる

1234452034
「#マインドゲリラ・間人・大江山・丹・国家はいらない」

いろいろあって、夕方に知久寿焼さん

DSC_0214
DSC_0217
DSC_0216

ボンデバン

DSC_0223
DSC_0228

他にもべべひろ、小田っち…など
素晴らしいミュージシャンたちが
素晴らしい演奏を奉納していましたが…
この日の写真はここまで


DSC_0231

10月15日(火)

DSC_0239
DSC_0241
DSC_0243
DSC_0247
DSC_0249
「#マインドゲリラ・小さき花まつり(その2) 


hanauta - 波(詩/曲 どんと)

「#マインドゲリラ・
死と処女・モナーク洗脳・阿修羅・イギリス王室


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
おまけ

帰り道、少し寄り道をして
福島県は浜通り相馬郡にある
新地町に行ってきました
この地は
薬師丸郁夫さん
の生誕の地とのことで、現在
 こんな展覧会が開催中でした

新地町wiki

maxresdefault
新地町の風土が生んだ 4人の画家たち展》

20日までやっています

すごすぎです

7a99dee9
《福島民報》
個性豊かな作品見て 20日まで福島県新地町で
「4人の画家展」 
12日から19日までArt Fesも


2014.9.7山水人 獏原人村のマサイ「だまされるんじゃねえ」

「#マインドゲリラ・信州旅人ロード(その3)」 



「小さき花まつり」の前日の11日(金)は
宮城県大河原町という町で一休み…

DSC_0063
《おおがわら天然温泉 いい湯》
日帰り温泉施設 [宮城県柴田郡

DSC_0068
DSC_0071
DSC_0074
 とんとんの丘 もちぶた館 - カピバラ大好き

「#マインドゲリラ・小さき花まつり(その1)



10月13日()

DSC_0116
DSC_0117
DSC_0118
DSC_0120

網地島コミューンの女性たちによるフラダンス

DSC_0121
DSC_0124
DSC_0125
網地島wiki

主催者の石森さん 

DSC_0132
《小さき花 市民の放射能測定室 仙台》

DSC_0136
DSC_0141
DSC_0140

まったりーずのふっちゃん

DSC_0147
DSC_0148

マサイバンド

DSC_0153
DSC_0170
DSC_0171


DSC_0173

曲がり月

DSC_0179

DSC_0181
DSC_0175

ドドイッツ

DSC_0192
DSC_0198
《Instagram》dodoittsu

(その3)へ続く


レインボーバード

「#マインドゲリラ・北東北(艮の艮)への旅(その17)」

10月12日昨年に引き続き
「小さき花まつり」に行ってきました

image
《小さき花まつり》

個人的に宗教家としての人格として参加しました

ロバート・アントン・ウィルソンの系からの流れで
日本にやってきた冗談宗教という概念により誕生した
『楽教(らっきょう)』という宗教のkiraku派の教祖であり
一信者という立場(スタンス)ということです

楽教(らっきょう) kiraku派』

「#マインドゲリラ・鬼ちゃん=兄ちゃん

「#マインドゲリラ・楽教(らっきょう)

DSC_0082
DSC_0083
元神の導きと太日月大神之宮の祀り《日月の神に導かれ》

オープニングは『日月神示』の神さま関係の儀式

DSC_0084
DSC_0085
DSC_0088
DSC_0089
DSC_0091
DSC_0092
DSC_0094
DSC_0099
DSC_0102

オープンマイク

DSC_0104

PIKUさん

DSC_0105
DSC_0106

レインボーバードバンド

DSC_0108
DSC_0109
「#マインドゲリラ・川前紫渓(まとめ)」

(その2)へ続く


『せかいいち』 かむあそうトライブス

「#マインドゲリラ・信州旅人ロード(その7)」 

群馬県・草津市から出発

DSC_0302
DSC_0303
中之条町公式サイト

DSC_0306
DSC_0312
《中之条山の上庭園 》
中之条花楽の里 ‣ 標高1000mの山の上にある
ナチュラルガーデンとドライフラワーの世界


DSC_0315
《和利宮 吾妻神社 | 吾妻の総鎮守》

・・・栃木県へ

丸沼と菅沼を通り

DSC_0316
DSC_0319

奥日光湯本温泉のキャンプ場へ・・・

DSC_0320

「奥日光湯本温泉」は草子が
35年前にバイトしたことがある場所


DSC_0324
DSC_0330
DSC_0336
DSC_0347
環境省_日光湯元ビジターセンター

DSC_0358

翌朝・・・

DSC_0356
DSC_0353
《とちぎ旅ネット》戦場ヶ原 - 栃木の観光旅行情報サイト

戦場ヶ原からの中禅寺湖

DSC_0360
中禅寺湖|体験・観光スポット - 日光市

DSC_0376

日光駅に到着

DSC_0364
日光市wiki

日光には小学校の時に修学旅行で訪れ…

その後、2004年頃にAKIRAさんの主催する
何らかのパーティーに参加するために訪れて
AKIRAさんの家に一晩だけ泊めてもらった
ことがあります


DSC_0365
DSC_0366
楽教(らっきょう) AKIRA派

ここがAKIRAさんの家

DSC_0367
《New 天の邪鬼日記》

東部日光駅から徒歩で5分くらいか?
新しい日光の名所(聖地)となることでしょう

DSC_0369
「#マインドゲリラ・
レディ・悪魔崇拝・自由民権運動・加波山事件


AKIRA邸からの風景

DSC_0368
栃木県・日光警察署



この後、国道121号線を北上する予定でしたが
市道の196号線を通って霧降高原へ・・・


DSC_0371
日光市霧降高原キスゲ平園地ホームページ

中之条の花楽の里にもあったのですが
ここにも
アサギマダラが登場・・・


DSC_0372
DSC_0373
「#マインドゲリラ・
アリス・アサギマダラ・ゴッドファーザー」


DSC_0377
DSC_0378
《日光霧降高原 大笹牧場》

DSC_0379
DSC_0382
DSC_0381

途中の道からの美しい風景

DSC_0384
DSC_0385
DSC_0386

鬼怒川の源流

DSC_0388
DSC_0389
DSC_0392
DSC_0394
鬼怒川wiki

福島県・須賀川市を通って帰宅

DSC_0395
「#マインドゲリラ・艮の金神と救世主伝説」


Easy Rider 1969 End

「#マインドゲリラ・北東北(艮の艮)への旅(その6)  
「#マインドゲリラ・北東北(艮の艮)への旅(その5)  

『いのちの祭り』終了

「#マインドゲリラ・信州旅人ロード(その6) 



翌朝、長野県・白馬にて
おおよその帰りのルートを考える

DSC_0210
鬼無里村wiki

長野県・長野市にある「善光寺」に行ってみた 

DSC_0211
DSC_0212
DSC_0219
DSC_0215
DSC_0221
DSC_0228
DSC_0234
DSC_0237
DSC_0239
DSC_0240
DSC_0242
DSC_0246
DSC_0245
《善光寺》公式HP

嬬恋村のあたりで雲の中へ

DSC_0247
DSC_0248

万座峠のあたりで雲の上へ

DSC_0249
DSC_0250
DSC_0253
DSC_0255
DSC_0256
DSC_0258
DSC_0260
DSC_0262
DSC_0265
DSC_0268

火山噴火の注意が必要な場所へ

《気象庁》草津白根山 有史以降の火山活動

DSC_0270
DSC_0273
DSC_0275
DSC_0277
DSC_0278
DSC_0279
DSC_0280
DSC_0282
草津白根山wiki

当日の朝に予約した草津温泉の宿に到着

DSC_0291
DSC_0292
DSC_0293
DSC_0297
DSC_0300
《草津温泉ポータルサイト》

つづく

このページのトップヘ